ムシクイアナ

飼育しているタランチュラ、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、キングスネークなどの飼育記録。またフィールディングの記事も書きます。

室内で爬虫類のペットを飼うと臭いは気になる?臭い軽減対策と効果のある消臭材の紹介

爬虫類を家で飼うと部屋が臭くならない?

 

という生物を飼育するうえで避けては通れない重要なテーマに注目します。

 

爬虫類って臭いの?

 

爬虫類(臭いを出すものを除く)が発する体臭よりもどちらかというと、食べ残しや、糞尿が臭いです。糞尿も個体によっては気にならないものもいます。

 

飼育容器の手入れ、与える餌の種類によっても臭いの強弱が異なってきます。

しかし、いくら清潔にしていても家で動物を飼っている以上、臭いを完全に消臭することは難しいです。

臭いを抑えるコツ

1.糞をしたらなるべく早く回収

それだけでだいぶ変わります。

生体が糞を踏みつけて飼育容器が汚れたり、生体自体が臭くなってしまうことを防ぎます。

 

2.与える餌を考慮する

トカゲやヤモリを飼育していて、ピンクマウス、肉類を与えたときは臭いが強く出る気がします。理由についてはちょっとよく分からないのですが、消化の関係や、食べ残しがどこかに付着している可能性があります。

 

レオパゲルというレオパ用に考えられた餌を与えると臭いが軽減されるようです。

 

3.食べ残しをすぐに回収する

これですよコレ。本当に大事。

ほったらかしにしとくと腐ってハエも湧きます。

可能であれば翌日の朝までには回収した方がいいです。

 

4.定期的に床材をかえる・シェルターを洗う

ウェットシェルターを使っているんですけど、水を入れてると餌がダイブして死ぬんですよ。で、臭うと。そうなった場合ほったらかしにしすぎると臭いが出てきますので、洗います。

床材は糞尿によって湿り気が強くなりすぎてきたら替えます。

 

5.蓋つきのゴミ箱を設置する

爬虫類との関係が薄い気がしますが、食べかすや糞を取り除いたら捨てますよね。

蓋無ゴミ箱だと臭いが部屋に散ってしまいますが、フタ有だとゴミ箱の中に臭いが閉じ込められるので臭いが軽減されます。

もしくは、ジップ付き袋に捨てるとかですかね。

 

これらを行っているだけで臭いはかなり弱まります。

私の感覚ですけどヘビやレオパの容器に顔を突っ込んでも平気です。

 

臭いはどうすればいいのか

 

しかし、普段から飼育容器を手入れし、餌やりに工夫をしてもどうしてもわずかな臭いが残ります。いや、全然問題のない匂いなんですけど、気になる人は気になるかもしれません。やはり家で動物を飼っている以上、完全に招集することは難しいです。

 

爬虫類専用部屋を用意できていたり、ワンルーム一人暮らしならいいんですよ。

自分が問題なければね!

しかし、友達が家に遊びに来ることを考えたときや、自分だけでなく家族と共同で暮らしている場合だとどうでしょうか?

 

迷惑かけちゃうと申し訳ないですよね。

その辺は私も気にしていますので、対策をとっています。

 

具体的には消臭剤と空気清浄器の導入を行っています。

 

一部屋丸ごと飼育室になっているので私は主に空気清浄器に頑張ってもらっています。

ちなみにアイリスの空気清浄器を使ってます。値段は安い方ですが効果は実感できています。

 

ちなみに地元のショップはプラズマクラスターのコレ使ってました。5万円越えの上位モデルですね。そのお店はかなりの数の成体がいるにもかかわらず、呼吸しても違和感を感じません。結構いいお値段しますが効果があると思います。

その影響もあって私はプラズマクラスター7000のFU-G51-Wを追加しました。

 

 

消臭剤は2種類使っています。

1種類は無香空間という商品。

寝室に置いていて効果があったので使っています。

芳香剤が入っていないのでヘビにも優しいと思います。

 

2種類目がチャームさんで売ってる人とペットにやさしい除菌消臭水を使っています。

部屋の臭い消臭用というよりは、ゴミ箱に吹きかけたり、ピンセットなどの道具の清掃に使っています。ペットに安心とありますが、匂いが多少あって気になっているので飼育容器に直接はかけていません。

 

 

我が家で行っている臭い対策はこのくらいですかね。

長くなってしまいましたが参考になると嬉しいです。