ムシクイアナ

飼育しているタランチュラ、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、キングスネークなどの飼育記録。またフィールディングの記事も書きます。

コオロギなどの餌昆虫の長期間ストックや繁殖に使える飼育ケースの自作方法

レッドローチの記事で、使う飼育容器は通気性のいいプラケースか改造した衣装ケースを使って飼育するのがオススメと説明しましたが、衣装ケースについて書いていなかったのでこの記事で作り方をかいておこうと思います。

 

まず衣装ケースを改造しないといけない理由なんですが、そのままだと通気が悪いので穴をあけて通気びゅーびゅーにするためです。通気が悪いと臭いがこもって悪臭の原因になったり、湿度が高くてカビが生えやすくなってしまいます。最悪蒸れて大量死が起きることもあるので通気を確保することは絶対に必要になります。

 

次に衣装ケースを使う理由についてです。

衣装ケースの特徴

・コオロギ・デュビアなどの餌昆虫が登れない

これは必須条件です。彼らはツルツルの垂直の壁を登ることができません。

なので餌やりの時に無駄に気を遣わなくて済みます。

・高さと広さがある

ジャンプするコオロギの脱走を防ぐために高さのある容器を選びます。容器が大きいほど数多くストックできますし、共食いの可能性が減ります。

・加工しやすい

通気口を作るために加工するので、柔らかいものを選びます。頑丈なのでも大丈夫ですが、加工が面倒になりますし、丈夫な分値段が張ります。

 ・大きさの割に安い

 プラケース大が安くて700~800円ですが、それよりも大きなサイズの物が同じくらいの値段で入手できます。あまり多くの数飼育しないのであれば衣装ケースを使わずにプラケ大を使った方が手間がかからなくていいかもしれませんね。

私が使っている衣装ケース

イオンで売っていた500円以下のの物を使っています。今飼っているローチたちが大ケースでは窮屈そうにみえたのでこの大きさを選んでいます。個人的にこのくらいの大きさが一番とりまわしがいいってのもありますが(笑) 

 

ではこのケースを飼育用に加工していきます。

 

加工するといっても、淵から数センチ以外をカッターで切り取って、開けた穴を園芸用の底蜂ネットで覆うだけです。ネットで覆う理由は脱走防止のためです。卵パックを積み重ねていると意外と高くなってしまうのでそこからジャンプされると逃げそうなんですよね。

 

今回使った道具と材料たち。

 

f:id:endlessfield:20161105133012j:plain

 

安いやつだったので厚刃のカッターを使えば簡単に切れ込みが入ります。

しかしカッターの刃が入るところまではスムーズにいくのですが、切り開いていくのにどうも時間がかかってしまいました。力を入れすぎてしまうと刃かフタに割れが発生してしまいますし、ちょっと危ないなと感じました。

 

なので、切込みを入れた後はハンディソーの刃を使って穴を開けました。

 タオルもあった方がいいですね。

f:id:endlessfield:20161105133003j:plain

こんな感じに切り取れたら穴の部分をネットで覆います。

ネットは100均で手に入ります。鋏で切れる固さなので必要な大きさに切ります。

 

ネットの接着は両面テープかグルーガンで行います。

私は面倒だったので両面テープを使いました。4辺にテープを張って、その上に網を被せるだけですw

  f:id:endlessfield:20161105133015j:plain

以上!完成!!

 

ちょっと面倒ですが通気性が良い餌昆虫ストック用の容器が安価で手に入ります。

600円くらいで作れてしまいました。

 

作った後の感想

久しぶりに作ってみて感じたことなのですが、意外とフタを切り取る工程が面倒です。今回使用したケースが値段の割に頑丈だったということが原因かもしれません。

 

材料費が大ケース1個よりも安いのはメリットですが、工具を購入したり、作る手間を考えると素直に大ケースを買った方がいいかもしれません。300匹以下の小規模飼育であれば大ケースを1つ用意した方が楽だし見映えもいいので作る必要はないと思います。

 

この記事を読んでいる方へおすすめ!

【爬虫類の餌】 餌として優秀!レッドローチの特徴・お手軽飼育・繁殖方法 - ムシクイアナ

【爬虫類の餌】 自家繁殖可能!デュビアの飼育・繁殖方法!床材や温度、餌について~ - ムシクイアナ