ムシクイアナ

飼育しているタランチュラ、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、キングスネークなどの飼育記録。またフィールディングの記事も書きます。

飼育の日が近いから自分が書いた飼育記事をまとめていく。

飼育の日とは編集

  • 2009年、日本動物園水族館協会が、協会創立70周年を記念して4月19日を「飼育の日」と定めた。 普段見ることができない裏側の仕事や講演会等、飼育係の仕事を紹介、動物園・水族館の役割を理解してもらうことが目的。 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る
 

 4月19日は飼育の日です。語呂合わせで読んでいる感じですね。

飼育の日の趣旨に関してはリンク先に記載されているので見てみてください!

 

この飼育の日に合わせて各地域の動物園でトークショーや体験イベントが開かれます。普段は陰に隠れて見れない飼育員の現場での仕事の話や感想を聞くことができる絶好の機会です。動物園の飼育係に興味がある方はイベントを探して足を運んでみてください!

 

おしまい。

このブログでは私が飼育している生き物の飼育方法や記録をアップしています。

 

www.mushikuiana.com

 

 国産カブトムシの飼育方法です。初心者の方でもわかるように書いてみました。

 

www.mushikuiana.com

 

 タランチュラの飼育方法。

www.mushikuiana.com

 でゅびあはぺっと。

 

www.mushikuiana.com

 お蚕様。かわいい。

餌にしようと思っていたが色々大変なのとかわいのでペット化した。

 

 

www.mushikuiana.com

 餌。

元気なクワガタ・カブトムシを選ぶために必要なコツ:ショップでの成虫購入方法

クワガタ・カブトムシの寿命は犬や猫・爬虫類などのペットと比べると非常に短いものです。自分の選んだお気に入りの個体をできるだけ長く飼育したいというのは、ごく普通のことだと思います。今回の記事では、実店舗で健康で元気なクワガタ・カブトムシを選ぶコツを紹介します。

 

成体の管理状況を把握する

飼育ケース内のマットが適度な湿度をおびているか

長い間マットが乾燥していると符節が取れやすくなったり、そもそも弱って死んでしまいます。そのようなお店の場合、管理が行き届いていない可能性があります。

 

飼育ケース内のゼリーの有無

ゼリーのカップが空になっていて、長い間放置されているように見えるのであれば、生体が飢餓状態になっている可能性があります。新しいゼリーが入っていて、適度に量も減っていると虫が健康である可能性が高いです。

 

個体の情報が書かれているか

販売されているクワガタ・カブトムシの累代や羽化時期が把握できる情報がラベルに記載されているか確認します。羽化時期が書かれていない場合は寿命が短いものを購入してしまう可能性があります。

 

 死んだ虫が入ったケースが長い間並んでいるか

死んでしまった虫がそのまま陳列されているお店も管理が行き届いていない可能性が高いです。1,2匹であればタイミングが悪くて死んでしまった個体もいるかもしれませんがそれ以上となると管理の方法に疑問を抱いてしまいます。残念ながら臭いがでるまでほったらかしのお店もありました。

 

成虫のチェックポイント

私が虫を選ぶときに気にするポイントを挙げています。新成虫を選ぶときの基準を上げています。野外品を選ぶときはこれよりも多少妥協しています。

持ってみたときの重さ

手にとってみて、しっかりと重さが伝わってくるものを選びます。

軽い個体は弱っていたり、産卵済みの場合があります。

触覚に欠損がないか

触覚は餌や雌を感知するために使われています。

繁殖をしたいのであれば、避けた方が無難です。

 

符節が全部そろっているか

符節は物に捕まるときに必要です。すべて取れてしまうと歩行ができなくなったり、転倒した時に自分で起きられなくなって死亡してしまいます。

翅が綺麗に閉じているか

カブトムシの翅の先端であれば多少目をつぶることもあります。クワガタの場合は菌に巻かれて死ぬことが多い気がするので避けた方がいいかもしれません。

正常に歩行できるか

見た目は綺麗でも中には脚がマヒしていることもあります。そのような個体はマヒした足を引きずるようにして歩いているのですぐに分かります。

 

大顎に欠損はないか

クワガタの♀の成虫は気に穿孔して産卵する種もいるので、そのような種を購入したいのであれば避けた方がいいです。雄の場合は特に大きな問題は起きません。

 

まとめ

元気なクワガタ・カブトムシを選ぶために必要なコツと成虫のチェックポイントを上げてみました。長く飼育したいのであれば元気な虫を選ぶことが大切です。選択眼を養っていると思わぬ掘り出し物を見つけることができるかもしれません。

 

 

www.mushikuiana.com

 

 

www.mushikuiana.com

 

キャットフードを砕く方法と道具について調べてみた。ドライフードやサプリメントにも使えます!

何気なくアクセス解析を眺めていたら気になるワードがあったんですね。

 

キャットフード 砕く道具」ってやつ。

 

ん、めっちゃ面白そう。専用の砕く道具とかあるの?

なんか色々と捗る予感。

 

気になったので調べたりブリーダーさんに聞いてみました。

顎が衰えてきた犬のためにキャットフードを砕いてあげている方が多いですね。あとは内臓の負担軽減との意見もありました。猫に限らず犬・ウサギなどに与えるドライフードでも行っている方がいるかもしれませんね。

 

砕く道具としては、専門の道具などは簡単に探した限り販売されておらず、家庭用のミキサーやミルを使ってキャットフードを砕いているようです。面倒でなければ袋に入れてハンマーで叩く方法もありますね。

 

納得。

 

でも待って!!

あっれーー、うち犬とか猫なんて飼ってないんだけど!

そんな記事書いたっけなーって調べてみたら、それっぽい記事を見つけました。

 

mushino.hatenablog.jp

 

 

ドライフード砕いてコオロギの餌にしてたわ。

小さい個体に与えるためということで方法と目的がほぼ一緒。

偶然の一致。

 

 

なので家で使ってるもの紹介しまーす。

 

まぁ、普通のミキサーなんですけどね。
なんかのお祝いでもらった頂きもの。なので多分安いはず。

 

って!!思ってたより高いよ 。調べてちょっと後悔してる。

そしてくれた人ごめん!!いつもコオロギに使ってるよ。

 

だって大量に砕きたいし、あまり自分で使ってないから~って使っちゃったんだよね笑

結果的にこの方法を選んで正解だと思うけど申し訳ないし黙っとこう。

時間のある時に大量に砕いてストックしたい!!って方には断然ミキサーの使用をお勧めします!。さらに細かく砕きたいときはミルを使いましょう!

 

 

それはいいとして、調べてた時にびっくりした商品がコレ。

押すだけでみじん切り! プレカット チョッパーってやつ。

 本来は野菜をみじん切りにするための道具らしいですが、 レビューを見てみてください。

上位評価を付けている半数近くの方が本商品をドライフードやサプリメントを砕くために使用しています。メーカーも想定していなかったと思います。

 

小さいので少量を砕いてあげるだけならコレがよさそうですね。

楽に砕けそうだし作りも簡単なので壊れにくそうです。

それに安いし。

 

私も錠剤を砕くために入手してみたいと思います。

何を購入しようか考えていた方の参考になれば幸いです。