ムシクイアナ

飼育しているタランチュラ、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、キングスネークなどの飼育記録。またフィールディングの記事も書きます。

なぜ発生する!?タランチュラのケースに湧いてきやがるダニの話

 

パンプキンパッチ

タランチュラを飼育しているとどこからか分からないけどダニが発生していることってありませんか?ダニといっても寄生するやつとか餌カス目当てのダニなど色々ありますけど、我が家で発生しているのは恐らく餌カス目当てのダニです。タランチュラに寄生するダニはまだ見たことがありません。

 

タランチュラ ダニ

 

パンプキンパッチのケースで発生しています。写真は容器の通気穴に貼ったタイペストフィルターを撮影したもので、その表面にダニが多数付着しているのが分かると思います。原因は食べかすを1か月以上取り除かなかったことだと思います。イイ感じに巣を張ってくれると壊してしまうのが申し訳ないので放置してるんですよね。

 

こういうタイプのダニは「温度+湿度+餌カス」で発生していると思います。この3つの条件がうまいこと揃ってしまうとケースを覆ってしまうほど大繁殖してしまいます。このタイプのダニは見た目が不快なので嫌いですが、タランチュラ自体には害を及ぼしていない気がします。

 

こういうのは発生した後に完全に駆除することが不可能に近いので諦めるしかないです。タランチュラを飼育している容器に殺虫剤巻いてしまうと確実に害あるでしょうからね。尋常じゃねぇよコレ、ってなったら新しいケージに交換しましょう。

 

対策としては「こまめに食べ残しを掃除すること」・「加湿具合の調整」をしていくとよいと思います。あとタランチュラの床材としてピートモスを使うよりもバーミキュライトを使用した方がなぜかダニが発生しにくいです。また、本当に気休め程度だと思うのですが、炭を床材に混入させるのも多少対策になる気がします(クワガタ飼育用ですがダニ防止として販売されています)。

 

ネットで検索した限り出てこなかったので試している方は少ないと思うのですが小動物用のパインチップまたはダニが発生しにくいと謳われている床材などで飼育するということもアリかもしれません。この方法についてはタランチュラに害があるかもしれないので注意が必要です。繁殖に成功した時に幼体のころから影響がないか調べてみたいですね。

 

以上、タランチュラのケースに湧いてくるダニの話でした。なにかとダニが発生すると見た目もよくないし、精神衛生上あまりよろしくないので具体的な対策方法・アイディアなどをご存じであればコメントなどで紹介して頂けたら嬉しいです。

 

この記事を読んでいる方におすすめ!

ペットとしての蜘蛛 : タランチュラ飼育の概要 床材や飼育容器・餌について! - ムシクイアナ

タランチュラは人になつく?に対する答え。 - ムシクイアナ