ムシクイアナ

飼育しているタランチュラ、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、キングスネークなどの飼育記録。またフィールディングの記事も書きます。

【タランチュラ】 豪華絢爛!! アンティルピンクトゥー Caribena versicolor

アンティルピンクトゥー Caribena versicolor

アンティルピンクトゥー Caribena versicolor

アンティルピンクトゥ―(antilles pinktoe tarantula)はカリブ海のどこかの島に生息している樹上性のタランチュラです。体のいたるところが赤やら紫、緑色に煌めいているその姿から世界一美しいタランチュラと言われています。その様相は飾り付けたクリスマスツリーみたいなもんです。チョコマカ歩く割に大人しいのか威嚇も滅多にしてきません。餌やりの時ごくまれに毛を飛ばしてきますが私は全く痒くないです。

一枚目の画像は少し育った幼体です。クリスマスカラーになるのは成体になってからですね。成体の画像はね、色々ひどすぎなので撮りなおさないといけない。そのうち掲載します。

 

飼育については樹上性のタランチュラなので巣を作る起点になる物があると色々と捗るんじゃないですかね。ケージの壁に立てかけることができる樹皮は入れた方がいいです。欲を言えば、全面がガラスかアクリルで作られたケージに生きた植物を入れてテラリウムを作ってその中で飼いたい。

 

ケージの話になったので。

自分の感覚だと彼らはケースの真ん中~上部に網を張る傾向があります。

そのためケージは床面積のほかに高さも重要になります。天井高めがいい。

 

それから蓋も大事です。上からふたを開けるケージだと、巣を作ってくれた位置によっては給餌するたびに巣を半壊させることになるんですね。なので上からじゃなくて側面だったり正面から扉を開けて世話ができるケージがイイです。小さいうちは別に何でもいいと思うんですけどね。繁殖を狙っていたり、なるべくストレスフリーで過ごしてもらいたいなら上蓋は避けた方が良いと思います。

 

巣に損傷を与えるのも理由の一つですが、上から蓋をするタイプだと餌のコオロギやローチに逃げられやすいんですよ。ふっかふかの巣が綺麗に脱出経路を作っているわけですから。餌にジャンプして逃げられしまうと追っかけないといけません。そういうわけで、観音開き式のカッコイイ爬虫類ケースが理想なんです。高いから使ってないけど。そういう時は自分で作ってしまうんですね。お菓子の箱なんかで。

 

ほんとに綺麗な蜘蛛なので彼らに最適な環境を整えて見映えよく飼ってあげたいんですが、なかなか難しいものです。

 

 

【爬虫類の餌】ミルワームとは。状態の良い個体の入手・販売店・値段

ミルワームの容器

ミルワームとは

ミルワームはフクロモモンガやハリネズミなどの哺乳類、鳥類、アロワナなどの魚類およびその他ペットのための餌用昆虫です。ちなみにミルワームはチャイロコメノゴミムシダマシまたはコメノゴミムシダマシの幼虫のことです。ミルワームはストックの手間・繁殖の難易度が低いため非常に扱いやすい餌用昆虫です。また販売している店舗も多く、値段も安いため入手しやすいということも魅力でしょう。ミルワームを食べるペットが複数いる場合は、自分で繁殖させ、餌として与えると飼育コストの削減につながります。今回はミルワームの入手方法・販売価格について紹介します。

 

ミルワームの入手

ホームセンターやペットショップで手に入ります。売り場に並べているお店もありますが、冷蔵庫や低温庫でストックしているお店もありますので、見つからない場合は店員に聞いた方がいいです。商品を目で見て選べるという点がメリットですが、大量に買えないことがあります。また、通販で購入するときと比べて多少値段が高くなります。

 

ホームセンターで購入するときは入荷時期の確認や容器をよく確認することをお勧めします。長時間売れ残っている物があった場合ダニが湧いていることがあります。1度気付かずに買ってしまって苦労しました。容器を見てみればダニがいるか確認できますし、餌の減り具合と脱皮の皮の数で状態の良いものを選ぶことができます。

 

ミルワームの容器

幼虫の糞が少ないものを選んだ方が良いです。

 

家の近くに取り扱っているお店が見つからなかった場合は通販で注文しましょう。ミルワームを専門に取り扱っている業者・ペットショップもあります。私は大量に飼育する必要があるときのみ専門の業者に注文をお願いしています。送料がかかってしまうこともありますがまとめ買いをしているので1匹当たりの値段は安くなります。Amazonや釣り餌のネットショップでも取り扱いがありますが、どのように管理されているのか不明な場合が多いので避けた方が良いかもしれません。

 

ミルワームの販売業者

www2u.biglobe.ne.jp

通販ではこのみとコオロギさんでしか注文をしたことがありません。送ってくる時の梱包も非常に丁寧ですし、1000匹以上の大量注文をした場合は送料が無料になります。ほとんどコオロギと一緒に合わせ買いしています。

 

 

まとめて購入すると1匹当たりの値段も安くなるので飼育数が多くなってきた方や繁殖を考えている場合は通販でのミルワームの入手をお勧めします。

 

以上、状態のいいミルワームの入手方法・販売店についてでした!ミルワームの保存・長期ストックの方法は以下の記事で紹介しています。購入した後に幼虫の状態を長く維持したい方にお勧めします。

ミルワームを長期保存しよう!ミルワームのキープ方法について! - ムシクイアナ

 

【爬虫類の餌】ストレスフリーに。小さな餌用昆虫の簡単な与え方

小さい餌をピンセットで与えるのって面倒じゃないですか?

 

たとえば小型のヤモリやタランチュラの幼体を飼育すると、その個体が食べられるくらいの餌を与えなければなりません。ピンセットでつまんで与えようとしてもチョコマカと逃げられてると結構ストレスがたまります。隠れ家をひっくり返しても適した大きさの個体が見つからなかったりもしますよね。

 

こういうことを毎日繰り返さねばならないので結構時間をとられてしまいます。

とにかく面倒なのでちょっと考えて実際に試していい感じだった方法がコレ。

爬虫類屋さんで餌を頼んだ時にコップで仕訳をしているのをみて思いつきました。

 

レッドローチ 孵化器

 

100均で1パック10個くらいで売っている蓋つきのプラコップの中にレッドローチの卵と隠れ家を入れてあります。蓋は穴をあけてタイペストシールで通気を確保しています。壁面もツルツルしているのでコオロギは登ってこれません。孵化直後のレッドローチはなぜか登れてますけど。どちらにしろ締め付けが強いフタなので脱走することは考えにくいです。

 

 

卵が孵化したらケースの上で容器を傾けて幼虫を落として与えます。傾けすぎると卵ごと落ちてしまいますがそういう時は拾っています(笑)

 

コオロギもティッシュで産卵させていればイケます。土を使っていた場合は容器が汚れてしまうし、傾けたときに一緒に落ちてしまいましたので向いていませんでした。

 

孵化してきた虫もある程度であればこの孵化器で育てることができます。ただし餌は固形、ゼリーを使わないと汚くなってしまいます。いくつか用意すれば大きさごとに餌を管理できるようになると思いますが狭いのでそんなに多くは養えないでしょうね。

 

給仕にかかる時間を大きく短縮できるのでお勧めです。